 |
国道から1本外れた、海沿いの道。他の車輌を
気にせず走れるというだけで、快適さがぜんぜん違う。
「大智院」には、日本唯一だという「めがね弘法」様が。
めがねというより、サングラスだ。こんなことしていいの?
1つのエリアで、5つのお寺が密集するエリア。
とてつもなく得した気分になる。
ふらっと酔った居酒屋の目玉メニューが、意外にうまい!
オリジナルメニューというのが、余計にそそられる。
|
朝から、お腹の調子がよろしくない。
明らかに、昨夜調子こいて、飲み過ぎた。
トイレからなかなか出られずであったが、何とか予定どおり午前6時32分の電車には間に合った。
下車後少し走ったところで、57番を参拝。
朝一番にお寺にいる、という情景そのものが、実にすがすがしく感じる。
そこから次のお寺までは、かなり距離がある。
ゆうに1時間は、走りっぱなし。
ついつい走りに専念し、曲がるべき場所を見落としてしまうことも。
途中から、漁師さんしか使わないであろう、やや舗装の荒い海沿いの道を走る。
車がまったく往来しないので、快適である。
すると、タイヤから異音がする。
昨夜あたりから感じてはいたが、特に顕著になっている。
今日は特に長距離を走る必要があるため、壊れてはいないが、念のため新しいものに交換する。
長距離を走った後、順次お寺を巡る。
そして68番へ着いたとき、ぎょっとする。
ろうそくと線香を入れた「巡礼セット」が、ない。
いつも参拝後に忘れないようにと、足元に置くようにしていた。
が、前のお寺ではちょっと横着して、鈴(りん)などが置かれている棚に、置きっぱなしにしてしまったのだ。
たまたま前のお寺が近かったからよかったものの、場所によっては悲惨な目にあっていたところだ。
しっかりと、自分で決めたルールは守らなくては。
さらに、71番から72番へ向かう道で、思いっきり違う道を、長時間走るというミスをする。
地図上で、順路をあらわす線を国道と見間違えるという、初歩的なミスである。
手元の地図は簡易なもので、わかりやすいとはいえない。
とはいえ、4日も使っていてそれを間違っていては、言い訳がきかない。
73番から77番は、広い敷地内にお寺が1か所に密集している、独特な雰囲気のある場所である。
ここで少し長めに休憩をとったのは、人待ちをしていたから。
少し前に、会社の同僚UNOくん(仮称)から連絡があり、愛知県で遊んでいるのでよければ合流しないか、と誘われたのだ。
しばらくして、UNOくん(仮称)と合流。
いくつかのお寺を、いっしょに巡る。
他人と向き合って会話するのは、実に4日ぶりである。
まるで、2人でいっしょに観光旅行に来ているのか、という気持ちである。
わずか30分そこらだったが、実に楽しい時間を過ごすことができた。
本当に感謝である。
UNOくん(仮称)と別れてからは、少しハイペースになってまわる。
別に慌てなくても、じゅうぶん予定は前倒しで動いているというのに。
急ぎすぎると思わぬトラブルの原因にもなるし、楽しむことができないので、何とか自分を落ち着かせる。
ちなみに、いつもはポシェットにしまいこんでいた地図を、片手で握りしめるように持つようにした。
ちょっとした拍子で地図を落とす、というリスクはある。
が、地図を確認するたびに立ち止まってポシェットをさぐる、という手間は省ける。
こんないい方法、なぜもっと序盤から気づかなかったのだろう。
午後6時、予定どおり82番までまわったところで、終了。
残りは、明日の午前中にまわり切れるだろう。
宿まではキックボードを走らせ、30分。
到着するや、すぐさま食堂へ。
先着順で、カレーがタダで食べられるというのだ。
先ほど急いでいたのは、これが理由でもある。
が、思っていた以上に量が少ない。
まぁ、タダなので文句は言えないが。
ひとっ風呂浴びてからは、ベッドの上で1時間ほど動けなくなる。
1日の移動距離が長かったため、疲れがたまってしまったようだ。
ようやく立ち上がると、お腹を完全に満たすべく、近くの居酒屋へ。
スーパーを選ばなかったのは、昨夜の外食で、すっかり味をしめてしまったからだ。
ふらっと寄った個人経営の居酒屋は、意外といっては失礼だが、食べ物がうまい!
たまにお店の人とも話ができ、孤独感も紛れる。
ついつい調子こいて、生ビールの大を2杯も飲んでしまった。
果たして、明日はちゃんと走れるのだろうか?
|
|
 |