  | 
		
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				「玄猷寺」にある、大きな涅槃(ねはん)像。 
				暑さも忘れそうなほど、涼しい顔をしている。
				 
				 
				 
				 
				「長寿寺」にたどり着き、無事満願!しかし 
				再び1番へお礼参りをするため、気が抜けない。
				 
				 
				 
				 
				最後の晩餐は、名古屋を感じる「コーチンラーメン」。 
				鶏のクサさと味が濃厚で、また食べに来たい!
				 
		 | 
		
心配していた二日酔いは、特に問題ない。 
が、夜寝るときに、気持ち悪さを感じていた。 
 
時間に余裕があることと、午前6時半から無料で朝食が食べられることもあり、朝は少しゆっくりする。 
結局、いつもより遅めの、午前7時半に出発した。 
 
今日の巡礼ルートでは、一度宿の近くを通る。 
そのため、荷物を宿に置いてまわろうかな、とも思った。 
が、何度も宿を往来すると、巡礼中であるという気持ちが途切れそうな気がしたので、断念した。 
 
 
住宅地にお寺がある、というパターンが多いのだが、巡礼コースが複雑で、思っていた以上にお寺探しに手こずる。 
案の定、88番までの道では、道を1本間違えてしまう。 
 
最後は88番→87番の順にまわるのが正式なルートらしく、番号どおりでないことに違和感を覚える。 
などと思いつつ、無事最後の87番へ到着し、満願。 
 
ここで終わりではなく、最後に1番へ戻って、巡礼が終わった報告をする必要があるそうな。 
いわゆる、「お礼参り」というもの。 
別にこの手順は省略してもいいらしいのだが、時間もあるので、行くことに。 
 
 
昼めし時というのもあり、最後に何か愛知っぽいものを食べたくなる。 
そこで目についたのが、「コーチンラーメン」という看板。 
 
ぱっとしない外観とは裏腹に、内装はなかなかきれい。 
まだ正午前だというのにお客さんが埋まっており、期待できる。 
 
で、出てきたラーメンは、鶏くさい! 
紛れもなく、鶏でしっかりスープを出しているということがわかる。 
チャーシューにメンマ・ゆで卵と、一見するとスタンダードなラーメン。 
だが、このくさいスープが絶妙にうまみを引き出しており、いいお店に巡り会えたと感謝。 
 
 
食後は無事1番へ到着し、満願。 
満足げにしているところへ、年配の女性に声をかけられる。 
やけに聞き上手な方で、僕のこの旅について、気持ちよく話をさせてくださる。 
最後の最後に、心地よい思いができ、感謝である。 
 
が、電車に乗ったところで、ろうそくと線香を入れた「巡礼セット」を1番に忘れたことに気がつく。 
最後の最後に、油断をしてしまった自分が、情けなくてたまらない・・・
 | 
 
 
		 | 
		  |